『筋肉痛』筋トレ翌日になりにくい人へ

こんにちは!アイズトータルボディステーションベイサイド店です!

皆さんトレーニングは順調でしょうか?

筋肉痛について

トレーニングが順調で、慣れてきたらより意識してほしいことがあるんです。

それは、『筋肉痛』です!

中にはいるんじゃないでしょうか!?
トレーニングを始めた頃は必ずと言っていいほど筋肉痛が来ていたのに、最近になって筋トレを追い込んでいるのになかなか筋肉痛が来ない...と思ってる方。

もちろん筋肉痛の有無が筋肥大する為に必ず必須ではないのですが、なんかトレーニングをやってる感は少し減ってしまいますよね。

ネガティブ動作

そんな悩みを持ってるアナタに朗報!

筋肉痛』を求めるのであればトレーニング中に『ネガティブ動作』を意識すると良いです!

※ネガティブ動作とは、筋肉が伸びながら力を発揮する動きのこと

※例えばベンチプレスの場合だと、ウエイトを押し上げる時ではなく、下す時のこと。

もちろんネガティブ動作の逆もあり、筋肉が縮みながら力を発揮する動きは『ポジティブ動作』といいます。

筋肉痛が来づらくなったそこのあなた!ウエイトを持ち上げることばかりに気を取られ戻す動作が疎かになっていませんか?

どちらか片方だけは損をしていますよ!

注意点

この『ネガティブ動作』は筋肉に非常に強い刺激を与える事ができるのです!

ただし、注意点もあります。

刺激が強い分、オーバーワークに陥らないようにしてください。

ネガティブ動作メインの種目を1度の筋トレでやりすぎないようにしてください。

 

本日はここまで。

さあ、皆さん今日から『ネガティブ動作』も意識して筋トレに励みましょう!

良い筋トレLifeを!

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

整骨院  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

それってもしかして腱鞘炎?

こんにちは!アイズトータルボディステーション美野島店です!

早速ですが皆様は「腱鞘炎(けんしょうえん)の痛み」で日常生活に

支障はでていませんか??

今回は腱鞘炎について解説します。

腱鞘とは?

骨と筋肉を繋いで各部を動かす働きをする腱が、スムーズに動くように補助するトンネルのような管です。

この管がなんらかの原因によって狭くなってしまい、腱の通行がスムーズにいかなくなる為、各部を動かす際にひっかかりができたり、炎症によって痛みを感じたりするようになります。

各指にある腱鞘で炎症が起こるとその指がばね指になり、親指のつけ根で腱鞘炎が起こるとドケルバン病となります。

こういった症状には、女性ホルモンが関与しているとも言われており、更年期や妊娠時、出産後でも手のトラブルが多くみられます。また、手指をよく使用する人も起こりやすい傾向があります。

腱鞘炎になったら?

腱鞘炎はまず安静にすることが重要になります。

再発を繰り返し、改善がみられない場合は、

手術という選択が必要になる場合もあります。

手指をよく使う腱鞘炎のリスクが高い職種の方は、日頃から手や指のストレッチや、ほぐしなどのケアをしっかり行い予防を行うことが大切でしょう。

アイズトータルボディステーションへご相談下さい!

腱鞘炎になると手首や手の指に激痛が走ります。

「このまま痛みが続いたらどうしよう」

「治らないとかも」と心配になりますよね。

もし、このようなお悩みのある方は

一度、アイズトータルボディステーションまで

ご相談ください!!

アイズトータルボディステーション美野島店

アイズトータルボディステーションは
トレーニングコンディショニング
皆様の健康を支え続けます!

アイズ 美野島店のInstagramはコチラから!

アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースを
ご用意しております!

3ヶ月で理想の身体
を手に入れるための
トレーニングプログラムと
トレーナー監修による食事
をご提供しています!

体験トレーニング受付中!

店舗情報

【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7

【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日
【駐車場完備】
台数制限あり

【電話番号】
092-409-4481

オスグッドについて

こんにちは、アイズ基山駅前整骨院のトレーナー田中です。

今回は成長期である10~15歳の子供に発症しやすいオスグットについてお話していきます。

オスグッドとは?

正式名称はオスグッド・シュラッター病と呼ばれています。
膝のお皿の下の骨である脛骨粗面が隆起して、腫れと痛みが生じる成長期にたびたび起こるスポーツの代表的な疾患になります。

オスグッドの原因

成長期は急激に伸長が伸び、骨は急成長をしますが、筋や腱といった軟部組織は同じように成長しません。この結果、硬い身体なってしまう時期ということもありオスグッドになりやすいのです。

痛みが生じる部分としてはジャンプやダッシュ動作の繰り返しで大腿四頭筋による強大な牽引力が負担になり、骨端核の発育阻害され突出して痛みが出るようなります。

オスグッドの対処法

次に対処法を説明していきます。

運動を中止する

オスグッドは軽傷で済む場合もありますが、重症化、慢性化したりすることがあります。なので痛みが出だした時、痛みが続いている時はスポーツを中止または別メニューでトレーニングを行うのがベストだと思われます。

骨が分離していなければ、短期間(約2ヶ月程度)でスポーツを再開することができます。

アイシングをする

患部を氷や保冷材を使用し、タオルに包んで冷やして炎症を抑えましょう。
15分ほど冷やして痛みが出てる部分の痛みを和らげます。
1日に行う目安としては3~4回で行ってください。

ストレッチをする

オスグッドは説明したをストレッチすることによって大腿四頭筋の柔軟性を高めることで膝へのストレスを軽減します。

下の写真のようにストレッチをすると、大腿四頭筋を伸ばせます。


 まとめ

今回はオスグッドについてお話ししました。
オスグッドは重症化すると手術が必要になることもあります。
大腿四頭筋の柔軟性を上げるためにストレッチを心掛けアイシングも忘れずに行いましょう。また、アイズでも症状を治せるので是非ご来院下さい!!


体験トレーニングを募集中

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

スポーツにおけるコンディショニングの重要性

こんにちは、アイズスポーツ整骨院 マークイズ福岡ももち院です。

今回はスポーツにおけるコンディショニングの重要性について

書いていきます。

コンディショニングの重要性

最近、部活動の大会前で練習がハードになったり

様々な大会に向けてお仕事をしながら練習される方で

思ったようなパフォーマンスや結果が出せなかったり

試合中、大会中にケガをされるランナーの方、

草野球をされているお父さんなどが良く見られます。

野球5 | スポーツ | 無料(フリー)写真素材 by 電広堂

運動前後にしっかりと体のコンディショニングを行わないと怪我や

ひどい筋肉痛などの可能性が上がります。

コンディショニング目的

そもそもコンディショニング目的は

①パフォーマンスの向上(競技力の向上)

②怪我の予防

この2つになります。

全身を総合的に実施する一般的なコンディショニング

各競技、種目に合わせたコンディショニングを計画的かつ継続して行うことで

途中でケガをすることなく、より良いパフォーマンスを発揮することができます。

コンディショニングの種類

またコンディショニングにも様々な種類があります。

身体にまつわるコンディショニング

・筋力

・柔軟性

・身体のアライメント

・身体組成

環境にまつわるコンディショニング

・気温、天候、移動手段

・競技場の状態

・食生活

・競技に使う用具

・睡眠

心のコンディショニング

・対人関係

・ストレス

こういった様々なコンディショニングを整える必要性があります。

アイズスポーツ整骨院でサポート

ただ自分で管理できるものできないものがあるはずです。

その中でもアイズスポーツ整骨院でサポートできるものは

身体的なコンディショニングをサポートできます。

大会で後悔しないために…

練習にもベストコンディションでより質の良い練習を行い

試合にベストコンディションで臨みベストパフォーマンスを発揮する。

これが出来れば思い残すことはないと思います。

特に学生さんは引退をかけた最後の大会が始まっていく季節ですので

ベストコンディションでパフォーマンスを発揮していただきたいです。

アイズスポーツ整骨院
マークイズ福岡ももち院

今、お身体に不安、違和感ございましたら

アイズスポーツ整骨院 マークイズ福岡ももち院へご来院ください。

全力でサポートさせて頂きます。

あなたはどのタイプの猫背⁈

こんにちは。アイズスポーツ整骨院ベイサイド院です。

梅雨に入り気温が上がり夏が近づいて来ていますが、皆様体調には十分に注意していきましょう。

今日は最近気になっている人が多いと感じるについて書いていきたいと思います。

可愛い猫ちゃん☆画像集part2 - 松原賢一郎の動物園☆

 

《猫背の原因

悪い姿勢で長時間過ごすことや、パソコンやスマホの見過ぎなど生活習慣によって知らず知らずのうちに猫背になり、最近はとくに猫背の方が増加傾向にあります。

他にも、現代では交通機関の発達により歩く機会も少なくなり、運動不足による筋力の低下も原因のひとつにあります。

《猫背の種類と特徴》

  • 反り腰猫背

下半身を支える太もも裏の筋肉(ハムストリングス)の力が弱くなると、骨盤が前に傾いてしまい腰が反っている状態になる姿勢で起きる猫背です。

こしが前に反っているせいで、お腹がポッコリ突き出た姿勢になるのが特徴的な猫背で、女性に多く見られます。一見ねこぜに見えない為、隠れ猫背と呼ばれることがあります。

出やすい不調 腰痛

こんな人は注意 ハイヒールを履く人、妊娠中の方

 

  • 腰猫背

腰部分が曲がっている猫背で、畑仕事をする人や高齢者、あぐらをかいて座る人、足を組むことの多い人、デスクワークの多い人に多く見られます。

出やすい不調 椎間板ヘルニア

こんな人は注意 おぐらをかく人、足を組む癖がある人

 

  • 背中猫背

背中の中心が曲がっている状態のことで、一般的によく見られる猫背。長時間前かがみになる事務仕事パソコン作業をする人に多い傾向があります。

出やすい不調 胃のむかつき(自律神経圧迫のため)

こんな人は注意 腕を組む癖がある人

 

  • 首猫背

「ストレートネック」とも呼ばれ、頭だけが前方に出てしまっている状態。下を向いてスマートフォンやタブレットを長時間操作することが多い、若い世代によく見られる猫背です。

出やすい不調 肩や腕のしびれ

こんな人は注意 高い枕を使っている人

 

上記のように猫背になると様々な不調をきたすとともに、猫背になっている人は背中を丸めた姿勢の人が多く、周りからの印象にも関わってくるため猫背は健康面、周りからの印象、自身の精神面と様々な影響を及ぼします。

アイズスポーツ整骨院で一人一人の身体に合わせた施術を行い、パーソナルジムも併設しているため色んな知識、角度からアプローチしていきます。

身体の不調等ございましたらお気軽にご来院ください。

 

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日 10:00~22:00(最終受付21:00)

土曜日 10:00~21:00(最終受付20:00)

日曜日・祝日 10:00~19:00

整骨院  092-282-7606

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:30)

土曜日 9:30~21:00(最終受付20:30)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:30)

 

 

湿気とストレスの緩和に整骨院が効果的!

皆さんこんにちは!アイズトータルボディステーション姪浜院です!
湿気が多く生活しづらい日々が続いていますね…

湿気と自律神経ストレスの関係

このブログでは、湿気と自律神経ストレスの関係について考察し、
整骨院がこれらの問題の緩和に効果的な方法である
理由について詳しく説明します。

湿気の多い環境は、私たちの健康と心のバランスに悪影響を及ぼす
可能性があります。

自律神経ストレスもまた、私たちの日常生活においてよく経験する問題です。

1. 湿気と自律神経ストレスの関係

湿気の多い環境では、
私たちの身体は適切な温度調節が難しくなる。

自律神経系に負担がかかり、
ストレスの増加を引き起こす可能性があります。

自律神経は心身のバランスを制御し、
ストレスへの反応も調節します。

=湿気による不快感や温度調節の困難は、
自律神経の乱れやストレスを引き起こす要因となり得ます。

2. 自律神経ストレスの症状と湿気への影響

自律神経ストレスは、私たちの心身に様々な影響を及ぼします。

ストレスの症状としては、イライラ感、集中力低下、疲労感などがあり
湿気の多い環境では、これらの症状がさらに悪化することがあります。

湿気による不快感や睡眠の質の低下は、自律神経のバランスを乱し、
ストレスを増加させる可能性があります。

3. 整骨院による緩和効果

整骨院は、湿気と自律神経ストレスの緩和に効果的なアプローチです。

整骨院では、専門家による手技療法運動療法が行われ、
これらの施術により、身体のバランスを整え、
自律神経の乱れを改善することができます。

手技療法では、関節や筋肉を調整し、
血液やリンパの流れを改善します。
これにより、身体の緊張や痛みが緩和され、
自律神経のバランスが整いやすくなります

運動療法では、運動により血液循環が促進され、代謝が活性化します。
また、運動はストレスホルモンの分泌を抑制し、
リラックス状態を促す効果もあります。

整骨院での運動療法は、身体の状態に合わせた個別のアプローチが取られ、
湿気や自律神経ストレスへの効果的な対策となります。

湿気と自律神経の乱れによるストレスは、
私たちの健康と幸福に悪影響を及ぼす要素です。

手技療法や運動療法を通じて身体のバランスを整え、
自律神経の乱れを改善します。
また、心身のケアも重視され、
ストレス軽減やリラックスを促すアプローチが取られます。

整骨院の専門識と技術を活用することで、
湿気や自律神経ストレスによる不快な症状を軽減し、
健康な生活を取り戻していきましょう!

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】
福岡市西区内浜1丁目7-3
ウエストコート姪浜レジャービル1F
【営業時間】
10時~22時 木曜:定休日
【駐車場完備】
3時間無料
【電話番号】
092-881-1880

骨盤の歪みチェック方法

こんにちは!アイズスポーツ整骨院 西新院 柔整師の奥永です。

骨盤の歪みのチェック

今回は【骨盤の歪みチェック方法】について説明していきます。

「骨盤」という言葉はよく使われているのですが、具体的にはどこの事をいうのか案外分からないまま使われている場合が多いようです。

骨盤とは、下位腰椎(第5腰椎。第4腰椎も含む場合もあり)、寛骨、仙骨、尾骨を指して言います。

骨盤もたくさんの靭帯や筋によって支えられています。

骨盤の前傾と後傾

ここではもう一つ「骨盤の前傾と後傾」という言い方についても確認しておきましょう。

「骨盤の前傾と後傾」というのは、横から見た時の「骨盤の傾き具合」の事です。

「骨盤の前後の傾き具合」を見る具体的な目安としては、寛骨の上前腸骨棘という部分と上後腸骨棘という部分を結んだ線と水平線が作る角度が参考になります。

また、横から見た時のズボン上端線の傾き具合や、ベルトと水平線が作る角度なども参考にするとよいでしょう。

細かくは、仙腸関節や腰仙関節の状態も併せてみていきますが、ここでは大まかにとらえてみましょう。

骨盤の前傾の大小による姿勢の違い

腰椎部は前弯(腰椎部はやや反っている)しているのが標準です。

骨盤は、やや前傾(30度程)しているのが「基準となる目安」と考えてください。

骨盤が前傾すると、連動して腰椎部は伸展する(腰椎部が反る)ことになります。

よって、「骨盤の前傾が大きい姿勢」とは、腰椎部が「過伸展」(反りすぎ)である姿勢です。

骨盤が後傾すると連動して、腰椎部は屈曲する(腰椎部が丸くなる)ことになりますので、「骨盤の前傾が小さい(少ない)姿勢」とは、腰椎部が「過屈曲」である姿勢です。

いろいろな体位での骨盤の傾き具合

立位姿勢だけでなく、スポーツや健康づくりの場面で体操やストレッチを行う時などに使う運動体位やポジションでも、骨盤の傾き具合(腰椎部の伸展具合)をチェックしてみましょう。

〇仰臥位(仰向け)

仰臥位では、リラックスして脱力できていれば、重力のかかり方から言って、腰部と床の間には大きな隙間はできません。

逆に腰部と床の間に大きな隙間ができていれば、骨盤の前傾が大きすぎる(腰椎部伸展が大きい)タイプです。

①仰臥位での標準的な骨盤の傾き(腰椎部の伸展具合)

②腰部と床の間に大きな隙間ができている状態。

立位姿勢に当てはめると、骨盤の前傾が大きすぎる例。

〇伏臥位(うつ伏せ)

伏臥位では、リラックスして脱力できれば、重力なかかり方から言って、脚の付け根と床の間に隙間ができるようにはなりません(お尻が上がったような感じにはなりません)。

逆にお尻が上がったような感じなら、股関節屈曲に作用する筋、体幹部伸展に作用する筋などに緊張があるのかもしれません。

立位姿勢に当てはめると、骨盤の前傾が大きすぎる(腰椎部伸展が大きい)タイプです。

①伏臥位での標準的な骨盤の傾き(腰椎部の伸展具合)

②足の付け根と床の間に隙間ができ、お尻が上がったような状態。

立位姿勢に当てはめると、骨盤の前傾が大きすぎる例。

〇四つん這い位

四つん這い位では、股関節は屈曲位ですので、立位姿勢とは違いますが、腰椎部の伸展具合について確認してみましょう。

①別名「ネコのポーズ」。腰椎部は屈曲している。

立位姿勢に当てはめると、骨盤前傾が小さい(骨盤後傾)タイプと同様の状態。

②「ネコのポーズ」でも、あまり腰椎部が屈曲していないと、腰背部に直線部分が生じる。

①別名「イヌのポーズ」。腰椎部は伸展している。

立位姿勢に当てはめると、骨盤前傾が大きいタイプと同様の状態。

②「イヌのポーズ」でも、あまり腰椎部が伸展していないと、腰背部が直線に近くなる。

〇側臥位

側臥位(横向きに寝たところ)を天井から見た写真です。

骨盤の傾き(腰椎部の伸展具合)に注目してみましょう。

①側臥位での標準的な骨盤の傾き(腰椎部の伸展具合)

②側臥位での骨盤前傾が大きい(腰椎部伸展が大きい)

③側臥位での骨盤前傾が小さい

アイズスポーツ整骨院 西新院

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階

TEL 092-407-0207

〈診療時間〉

月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30)

定休日 木曜日

アイズスポーツ整骨院 西新院ホームページ

トレーニングを習慣化しましょう

こんにちは!アイズトータルボディステーション ベイサイド店です。

トレーニングをするにあたり目的は人それぞれであり、
ダイエットや健康維持、ボディメイクなど様々な目標があります。

その目的を達成するにあたり一番大切なことは継続することです。
そして継続をしていくにはトレーニングを習慣化していくことが大切になります。

習慣化していくにはトレーニングルーティンを決めることが
大きな近道になります。

ルーティン化するメリット

  • 初心者の方は継続しやすくなる

トレーニングをルーティンかすればたとえ気分が乗らない日でも強制的に
取り組めやすくなり、さぼる言い訳もなくなります。

  • やる気スイッチがはいる

トレーニングをする日や時間を決めることでスイッチを入れやすい。

  • トレーニングに集中できる

決めた日時や時間でトレーニングをしたりメニューを決めておくことで
短時間で集中する事ができます。

  • 努力を習慣化できる

日常的にルーティンに取り組むことで目標達成の努力を自然に
行うことができます。

  • 全身を効率よく鍛えられる

トレーニングメニューを決める事で日によって鍛える部位を変えたり
計画をねれるため、効率よく全身を鍛えることができます。

ルーティン例(週2の場合)

  • 月)    下半身、上半身(胸、肩、腕)
  • 火、水)  休養
  • 木)    下半身、上半身(胸、背中、お腹)
  • 金、土、日)休養

週2の場合、間が極端に空きすぎないように上手く休養日を調節して
全身まんべんなく鍛えることができます。

これに種目、セット数、インターバルなどを明確にメニューに
取り入れることで更に取り組みやすく効果も期待できます。

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日 10:00~22:00(最終受付21:00)

土曜日 10:00~21:00(最終受付20:00)

日曜日・祝日 10:00~19:00

整骨院  092-282-7606

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:30)

土曜日 9:30~21:00(最終受付20:30)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:30)

酸素足りてますか?【酸素ルーム】

こんにちは!最近天気が悪い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

美野島店のジム会員様や整骨院に来院される患者様も、
天気が悪いせいか頭痛が酷いとを訴える方が増えてきました。

頭痛のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

早速ですが、今回はそんな気圧の変化が原因で起こる体調の変化と気圧の調整が
可能な酸素ルームについて話していきたいと思います!

酸素の大切さ

人は酸素が不足すると活動できません。
酸素が不足した状態が続くと体調に異変が起こり、
さらには生命を脅かす最悪の結果になることもあります。

それほど大切な酸素ですが、普段は何気なく呼吸をすることで
体内の酸素濃度を保っているためか、あまり気にかけないという方も
いらっしゃるかもしれません。

また、酸素が不足するのは登山やハードなスポーツをしている時だけと
考えている方も多いかもしれません。
しかし、実際のところ、普段の生活で酸素が不足する場合もあるのです。

普段の生活でも起こる酸素不足

体質的に呼吸が浅い場合やストレス状態によって酸素が不足することもあります。また、鉄分が不足して起こる鉄欠乏性貧血の場合にも酸素不足が
起こる場合があります。

なかなか治らない肩こりや冷え性、偏頭痛などがある方は、
慢性的な酸素不足になってる可能性があります。

酸素不足を解消する酸素ルーム

酸素ルームは空気圧の高い空間で過ごすことによって、
体力の回復や体調管理を図る装置です。

血液中の酸素濃度が高まり、体の隅々まで血液が巡るようになります。
それにより、新陳代謝が高まり、疲労回復をはじめとする
次のような効果が期待できます。

酸素ルームの効果

・疲労回復
・怪我の回復
・ダイエット効果
・二日酔いの回復
・集中力アップ、脳の活性化
・生活習慣予防

美野島店にしかない酸素ルーム!!

体調の不調をなくして梅雨を乗り越えよう!

アイズトータルボディステーション美野島店

アイズトータルボディステーションは
トレーニングコンディショニング
皆様の健康を支え続けます!

アイズ 美野島店のInstagramはコチラから!

アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースを
ご用意しております!

【3ヶ月で理想の身体】
を手に入れるための
トレーニングプログラムと
トレーナー監修による食事
をご提供しています!

体験トレーニング受付中!

店舗情報
【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7

【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日

【駐車場完備】
台数制限あり

【電話番号】
092-409-4481

鵞足炎(がそくえん)について

こんにちは!!アイズ基山駅前整骨院のトレーナー田中です。
今回は鵞足炎(がそくえん)についてお話していきます!!

鵞足炎(がそくえん)とはなんなのでしょうか??

鵞足炎(がそくえん)はスポーツで走ったり、ジャンプやステップ動作などで痛みが生じます。
鵞足部の場所は膝下の脛(すね)・脛骨の内側部分を言います。
この鵞足に縫工筋、薄筋、半腱様筋という筋肉が付いていて、筋肉の付着の仕方が鵞鳥(がちょう)の足に似ていることから鵞足(がそく)と言われています。

鵞足炎の原因

過度な運動、走り過ぎや膝を曲げることが多いと、鵞足部への摩擦が多くなって
鵞足炎の原因になります。
また、硬い路面を走ることやトレーニングで階段昇降のやりすぎ
クッション性の悪い履物、例えばぞうり、スリッパが原因になることもあります。

鵞足炎の対処法について

運動を中止する

鵞足炎発症した状態のまま運動を続けると、炎症が強くなり状態が悪化してしまいます。
症状を落ち着かせるためにも運動を中止して、膝を休ませて下さい。

アイシングをする

患部を氷や保冷材を使用し、タオルに包んで冷やして炎症を抑えましょう。
15分ほど冷やして痛みが出てる部分の痛みを和らげます。
1日に行う目安としては3~4回で行ってください。

ストレッチをする

症状の痛みが治まって、膝を動かせるようになればストレッチを開始しましょう。
最初に鵞足炎とはで説明した縫工筋、薄筋、半腱様筋をストレッチすることに
よって柔軟性を高めることで腱へのストレスをを軽減します。

まとめ

鵞足炎は過度な運動、走り過ぎによって身体に問題が起こるオバーユースを
防ぐこと、硬い路面を走ることが原因になることもあるので、身体の状態を
気にしながら走っていきましょう。
あとは、しっかりと縫工筋、薄筋、半腱様筋をストレッチを行い、痛みがない場合でも続けて行いましょう。
アイズスポーツ整骨院ではスポーツ障害などの治療等も行っています。
是非アイズにお越しください!!


体験トレーニングを募集中

・ダイエット
・ボディメイク
・姿勢改善
・健康増進
・筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

・なかなか一人ではできない。
・何をしたらいいのか分からない。
・ダイエットがうまくいかない
・一人でトレーニングできるようになりたい。
・専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787