月別アーカイブ: 2023年11月

【筋肉痛はいいこと?】筋肉に効いている証拠なのか。悪い筋肉痛の見分け方!

こんにちは!西新店柔整師の奥永です。

今回は筋肉痛について説明します!

筋肉痛は筋肉がついている証拠」という噂を聞いたことはありませんか?

筋トレ民にとっては筋肉痛はいいことのように思えますが、本当なのでしょうか?

他にも、良くない筋肉痛の判断基準や筋肉痛の治し方なども解説します。

筋肉痛について改めて理解し、筋肉を育てましょう!

 

そもそも筋肉痛とは?なぜ起こるのか?

筋肉痛が起こるメカニズムは、完全には解明されていません。

現段階で、考えられる「筋肉痛が起こる仕組み」は以下の通りです。

1,運動などによって筋肉へ負荷がかかる

2,筋繊維が傷つく

3、筋繊維を修復する際に炎症が起こる

4,ブラジキニンやヒスタミンなどの、痛みを生み出す物質が放出される

 

結局…筋肉痛っていいこと?

筋肉をつけたい人にとって、筋肉痛は「いいこと」と言えるでしょう。

筋肉を使うと筋繊維に小さな裂け目ができ、この裂け目を修復しようと、炎症や痛みが引き起こされます。

これが筋肉痛です。

しっかりと筋肉を使って場合、「筋繊維に裂け目ができる→修復される→以前よりも強い筋肉になる」ということが起きるため、

筋肉をつけたい人にとって筋肉痛はいいことと言えるのです。

つまり、筋肉痛は筋肉がついている証拠!筋トレを頑張った自分へのご褒美ですね!

 

筋肉痛時にやらない方がいいことは?NG行動

筋肉痛が残っているときの高負荷な筋トレや運動はお勧めできません。

休息を取らずにトレーニングを行うと、筋肉が十分に回復する前に再び筋肉が破壊されてしまう為、筋肉が成長しません。

また以下のようなデメリットも生じてしまい、効果的なトレーニングを行えなくなってしまいます。

・痛みで全力が出せない

・痛みで集中できない

・痛みで関節可動域が狭くなる

 

筋肉痛はどれくらいの日数続くのか

筋肉痛は長くて1週間ほど続く事があります。

個人差はありますが、痛みの経過としては以下の通りです。

1,痛み始めてから、2~3日後で最も痛みが強くなる

2,4日後ぐらいから、一気に痛みが取れ始める

3、7日後ぐらいには、痛みが消える

筋肉痛が1ヶ月以上続く場合は、肉離れの可能性などが考えられるので、治療をする必要があります。

肉離れを放置すると、症状が悪化・慢性化する可能性があり、日常生活に悪影響を及ぼしてしまうでしょう。

 

よくない筋肉痛ある?見分け方

それは筋肉痛の痛みに似た「筋腱付着部炎」です。

これは「筋肉や腱」を「骨」の付着部に起こる炎症で、痛みが長引くことが多いのが特徴です。

また、筋肉痛よりも痛い場合が多い「肉離れ」にも注意が必要です。

重症な場合は内出血を伴ったり、筋肉が凹んでしまったりすることがあります。

 

「いい筋肉痛」と「よくない筋肉痛」の見分け方とは?

・1週間以上痛みが続く

・いつもの筋肉痛とは違う痛みがある

・痛みが強すぎて、日常生活に支障が出ている

・内出血を伴って痛みがある

・痛みがある部分の筋肉が凹んでいる

という場合、よくない筋肉痛であることが多い為、治療の必要があります。

 

筋肉痛の時でもOK!筋肉増強のためにできること

筋肉痛が起きているという事は、筋肉に負荷がかかっているということ。

その為、できる限り休息を取った方が良いですが、筋肉痛でも身体を動かしたいという人もいるでしょう。

ここでは、筋肉痛時でもできる筋肉増強方法をご紹介します。

負荷が低い、軽めの運動をする

筋肉痛の時は、筋肉に負荷をかけない低負荷の運動鳴らしてもいいでしょう。

低負荷と言っても無理は厳禁。息が軽く上がる程度の抑えておきましょう。

筋肉痛のない部位の筋トレを行う

筋肉痛に出ていない筋肉は、基本的に鍛えても問題はないです。

「上半身が筋肉痛なら下半身を鍛える」「背部が筋肉痛なら胸部を鍛える」など、

筋肉痛の場所を避けてトレーニングをすると良いでしょう。

とはいえ、過度な筋トレは、慢性疲労の状態につながります。

倦怠感・息切れ・食欲低下・不眠の原因になるので注意してください。

 

『筋肉痛を早く治す方法』

十分な休息を取る

筋肉痛は、筋肉がつかれているサイン。

なので、痛みがある部位に負荷をかけずに、休めてあげましょう。

痛みがある中、無理をして酷使すると、筋肉や関節に慢性的なダメージが加わる可能性があります。

その結果、痛みや炎症が悪化することもあるので注意してください。

アイシング

筋トレや運動をしたことで熱を持った筋肉へは、アイシングをするのもお勧め。

筋肉を冷やすことで、炎症を抑えられ、痛みが軽減すると考えられます。

しかし、筋肉痛が出た1~2日後にアイシングをしてもあまり意味はありません。

アイシングは運動直後、炎症の起こる前に行うのがお勧めです。

ストレッチ

ストレッチで筋肉の緊張をほぐすことで痛みを抑えられる可能性があります。

運動直後は身体をゆっくりと伸ばす静的ストレッチ(スタティックストレッチ)を行いましょう。

過度なストレッチや運動は、痛みを悪化させる可能性があるため要注意です。

入浴して身体を温める

筋肉痛の時は、お湯につかって身体を温めましょう。

身体を温めることで血行が良くなり、筋肉に酸素や栄養素が効率的に供給されます。

その結果、筋肉痛の解消に役経つでしょう。

 

アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階

TEL 092-407-0207

〈診療時間〉

金~水 9:00~21:00 (最終受付20:30)

定休日 木曜日

アイズスポーツ整骨院 西新院ホームページ

アイズ西新店公式Instagram

『停滞期』筋肉の成長が止まったな。と感じる人へ

こんにちは!

アイズトータルボディステーションベイサイド店です!

本日のブログは筋トレの停滞期を迎えている人へ、どうやってその『停滞期』を打破していくかです!

結論から申し上げますと、筋肥大をするには休養(睡眠)が必要不可欠です。

筋肉は筋トレをするだけで筋肥大していく、と思っている人も多いと思いますが、筋トレだけでは筋肥大は起こりません。

例として、筋トレ後は筋肉がパンパンに膨らむ『パンプアップ』という現象が起きるので、大きくなっていると思い込みがちですが、これは錯覚です。

この現象はリンパ液や血液が筋肉に流れ込み、一時的に膨らんでいるだけなのです。

事実、パンプアップされた方は時間の経過とともに大きさも元に戻るという経験をされていると思います。

筋肥大のメカニズムをざっくりと説明するのであれば、成長ホルモンが分泌し、筋トレによって傷ついた筋肉が修復された後に筋肥大されます。

その成長ホルモンが分泌されるタイミングが休養(睡眠)中なのです。

このような理由から、本日オススメする停滞期打破方法は『ディロード』です。

ディロードとは意図的に筋トレのボリュームを減らすことです。

ディロードのメリットとして、長年の筋トレによって身体に蓄積された疲労を完全に回復させることで結果、筋トレ復帰後の筋肉の反応が高まる効果があります。

ディロードのやり方として大きく3つの方法があり、

①重量とレップ数を下げる

②セット数を下げる

③種目を変える

があり、完全に休養するということではありません。

実際にディロードを導入する際の頻度としては、

4~6週間に1度、1~2週間の期間ボリュームダウンするのが理想です。

この期間、疲労がなければ取り入れなくても大丈夫です。

筋肥大にとってトレーニングのボリュームを高める事は大切なことではありますが、筋肥大のために計画的に疲労をコントロールすることも大切です。

身体を休ませる事もトレーニングの1つ!

皆さんも休養を上手く使ってトレーニングしていきましょう!

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

整骨院  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

 

 

 

 

睡眠の質を上げるにはなにをすればいいの??

こんにちは!!基山院のパーソナルトレーナーの田中です。
今回は睡眠があまりとれてないかも!!という方に向けた対策についてお話していくので是非参考にして下さい。

良質な睡眠をとるためには
  1. 睡眠スケジュールを守る
    1日あたり8時間以内の睡眠を確保し、毎日同じ時間に寝たり起きたりするようにします。睡眠サイクルを整えることで、体内時計が安定し、質の高い睡眠を得ることができます。
  2. 食事や飲み物に気をつける
    寝る前に大量の食事を摂取すると、胃腸の消化作用が活発になり、眠りを妨げることがあります。また、カフェインやアルコールを摂取すると、興奮作用があるため、寝つきが悪くなることがあります。
    ですがカフェインに関しては午前中に飲まれる分には飲む量を気を付けて飲んでもらるといいです。
  3. 快適な環境を整える
     静かで暗い部屋で寝ることが理想的です。また、寝具や枕は自分に合ったものを選ぶようにしましょう。温度や湿度も調整して、快適な環境を作り出すことが大切です。
  4. 昼寝を控える
     昼寝は夜の睡眠を妨げることがあるため、20分以内に抑えるようにしましょう。
  5. 運動を取り入れる
    運動は、身体を疲れさせることで、より深い睡眠を促す効果があります。ただし、寝る直前に激しい運動をすると、逆に交感神経が興奮して眠れなくなることがあるため、適度な運動を心がけましょう。

    まとめ

    今回は睡眠についてお話ししました。
    私自身トレーニングをしてるとかというのもありますが今回の内容を実行して睡眠の質を上げたと感じてる一人です。
    皆様も是非実行して下さい。


  6. 体験トレーニングを募集中

    • ダイエット
    • ボディメイク
    • 姿勢改善
    • 健康増進
    • 筋力アップ

    etc… お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

    • なかなか一人ではできない。
    • 何をしたらいいのか分からない。
    • ダイエットがうまくいかない
    • 一人でトレーニングできるようになりたい。
    • 専門的な指導を受けてみたい。

    ぜひ一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。 お問合せお待ちしております。


    アイズトータルボディステーション基山店 アイズ基山駅前整骨院

    【所在地】 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉532 JR基山駅構内
    【営業時間】 月・水・木・土 10:00~21:00 火・金 10:00~22:00
    【TEL】 0942-85-9787

肩甲骨の動きの重要性

こんにちは。アイズスポーツ整骨院 ベイサイド院の岡本です!

皆様、肩甲骨がどこにあり、どのような役割をしているか考えた事はございますか?

今回は肩甲骨の機能と動きの重要性について説明していきます。

肩甲骨の説明と役割〉肩甲骨の位置大丈夫ですか? | スロピラ® ブログ

肩甲骨は胸郭の背側に位置するほぼ三角形の扁平な骨です

肩甲骨には多くの筋肉が付着しており、17の筋肉が付着しています。たくさんの筋肉が付着しているため、肩や腕の動きに伴い、肩甲骨がいろんな方向へ動きをサポートしてくれています。

それと同時に肩甲骨周囲の筋肉が硬くなったり、短縮してしまうと肩甲骨の動きが制限されます。また、体のバランスを保つ為にも重要な役割を果たし、姿勢保持に貢献しています。

 

肩甲骨周囲が硬くなり、動きが悪くなると・・・

肩甲骨周りの血流が悪くなり、首、肩、肩甲骨周りのコリを引き起こし、肩甲骨が動きにくくなる為、姿勢の乱れにも繋がります。姿勢が乱れることでさらに色々な不調をきたすという負のループの陥ります!

 

肩甲骨の動きが良くなると・・・

肩甲骨周りの血流が良くなり、首や肩こりが改善されたり、五十肩や肩の疾患の予防にもなります!

また、肩甲骨周囲には褐色脂肪細胞という細胞が存在し、この細胞はエネルギーを作り出し、熱を産生する役割がある為、肩甲骨を動かすことによりこの細胞が活性化し、体が温まったり、代謝を上げることに繋がります。

 

こらを見た方は自分の肩甲骨の位置を把握し、日頃から意識して肩甲骨を動かすよう心がけましょう!

肩や肩甲骨周りにお悩みの方は是非アイズスポーツ整骨院にご来院ください!

 

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

整骨院  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

アクティブレスト(積極的休養)とは?

こんにちは!西新店柔整師の奥永です。

今回はアクティブレストについて説明していきます。

疲れを感じた時、どのような過ごし方をしていますか?

寝だめをしたり、家でゴロゴロして身体を休めている人も多いかもしれません。

しかしそれは疲れを取る為に必ずしも効果的とは言えません。

実は身体を動かせずじっとしているよりも、ストレッチやウォーキングなどの軽い運動などを取り入れることで、

コンディションを向上させることが出来るのです。

アクティブレスト(積極的休養)とは?

身体を動かすことによって疲労回復効果を高める方法です。

「身体を動かすと、さらに疲れるのでは?」と思う人もいるかもしれません。

しかし運動などの身体を動かすと、血行が良くなって疲労物質が排除が促され、疲労回復の効果が高まるのです。

実際にプロアスリートも試合翌日を完全休養とはせず、軽い運動・練習(アクティブレスト)を取り入れ、

その翌日に完全休養をすることも少なくありません。

一方、身体を動かさずに休息する方法を「パッシブレスト(消極的休養)」と呼び、

睡眠をとったり、家でゆっくりするなどの疲労回復方法は、このパッシブレストに分類されます。

アクティブレストの具体例と効果

アクティブレスト例:ストレッチ

疲労が溜まっているときは、筋肉の張りが強く、関節の可動域が狭くなったり、

筋肉の張りによる違和感や疲労感、痛みなどが現れたりします。

ストレッチを行うことで縮まった筋肉を伸ばし、それにより血行が良くなることで、

関節の可動域や筋肉の張りを改善する効果が期待できます。

なお、ゆっくりと筋肉を伸ばす静的ストレッチ(スタティックストレッチ)

身体を大きく動かしながら筋肉を動かす動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)、どちらも効果的です。

アクティブレスト例:軽いエクササイズ

ストレッチ同様、軽い負荷でのエクササイズは筋肉の血行を良くし、疲労回復効果を高めます。

トレーニングをしようとすると、本格的に取り組んでしまう人がいるかもしれません。

しかし、ここではあくまでも休養のためと割り切り、軽い負荷で行うようにしましょう。

ウォーキング、ジョギングなどの有酸素運動も疲労回復に効果的です。

また、一定のリズムで動作を繰り返す有酸素運動は、幸福ホルモンとも呼ばれる「セロトニン」の分泌を促します。

セロトニンは精神の安定を司っていて気分を高揚させる働きを持ち、不足すると精神状態が不安定になります。

怒りっぽくなったり、うつ病のような症状を引き起こすだけでなく、不眠や過食など身体にとって悪影響を及ぼすことが知られているのです。

有酸素運動は、心身の疲労を回復するために効果的な方法と言えるでしょう。

買い物、散歩でも効果的

運動に乗る気でなければ、ショッピングなどでも構いません。

外を歩く、散歩するくらいの運動でもアクティブレストの効果は期待できます。

プロアスリートのように土曜日はアクティブレストの日、

日曜日は完全休養の日などと分けて考えると良いかもしれません。

休日を使って、積極的にアクティブレストを行うようにしましょう。

アクティブレスト例:

入浴は、水圧・温熱・浮力の効果を活用することで疲労回復を促します。

ぬるめの温度のお風呂にゆっくり浸かることで、心身ともにリラックスすることが出来るでしょう。

疲労感が強い場合は、冷たい水と交互に入る交代浴も効果的です。

運動後は、シャワーで済ませる人も多いかもしれません。

しかし、疲労回復の為にも、しっかり入浴することをオススメします。

アクティブレスト例:プールなどの水中運動

入浴同様、水圧や浮力を得られる水中での運動は、疲労回復に効果的です。

水圧は筋肉を圧迫しマッサージ効果を得ることが出来るほか、

浮力は重力から解放して緊張を緩和させ、身体に掛かる負荷を減らすことが出来ます。

アクティブレスト例:アイシング

運動によって起こる炎症を抑えるためには、アイシングが効果的です。

運動後に痛む部位があれば、直ぐにアイシングを行うようにしましょう。

日常生活の疲れにもアクティブレストは効果的

アクティブレストは、運動後の疲労回復だけが目的ではありません。

日常生活での疲れを感じた時も効果的です。

例えばデスクワーク。

デスクワークの人は日頃から身体を動かす機会が少ない為、筋肉の緊張が強く、関節の可動域が狭くなりがちです。

そんな人は、ゆっくり身体を休めても疲労感の回復にはつながりません。

ストレッチなどを行って身体を動かす方が、よほど疲労回復効果が高いのです。

もちろんデスクワークの人だけでなく、肉体労働の人も同様です。

忙しい現代、勉強や仕事、もしくは競技スポーツなどでは、知らず知らずのうちに身体に疲労が蓄積していきます。

重要なのは、疲れが溜まって痛みが出たときの対処ではなく、

疲れを溜め込まないように日頃からアクティブレストを行い、こまめに疲労回復すること。

アクティブレストを日常生活に取り入れ、コンディション管理に役立てましょう。

アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階

TEL 092-407-0207

〈診療時間〉

金~水 9:00~21:00 (最終受付20:30)

定休日 木曜日

アイズスポーツ整骨院 西新院ホームページ

アイズ西新店公式Instagram

継続!!習慣化!!

こんにちはベイサイド院です。

最近は少し暑くなってますね。

寒暖差があるので体調管理を気を付けましょう。

アビスパ福岡がルヴァンカップ初優勝しました。

自分が小さいころから試合を見に行っていたので、

感慨深いものがあります。

継続することで大きな目標を達成できることに感動いたしました。

トレーニングも同じで継続することが大事になってきます。

週に一度でも効果があるので習慣化させてみましょう。

大切にすることは習慣化させることです。

短期間の結果ばかりを求めすぎて、頑張ってるのに体重が落ちないなど停滞期が来ると嫌になってしまいます。

そうではなく継続習慣化することが一番大事になってきます。

アビスパ福岡も継続して練習し、カップ戦で優勝することができました。

身体づくりも一緒で、何回も書いていますが、継続習慣が大事です。

また続けられない人の多くは、方法が間違っていたり、効果が実感できない場合が多いかと思いますが、正しい知識を身につけて行えば、必ず効果を実感出来て継続するモチベーションも高まるはずです。

継続をし体が変わってくると、体の内面も外側も美しくなります!

そうすると自分に自信が出てくるので何事もうまくいくようになります。

トレーニングは大きな力を持っています。

トレーニングをやってない人は是非この機会にやりましょう。

人生が豊かになると誓います!!

ベイサイド店では体験トレーニング4400円でやっております。

ブログ読みました!!で割引もあるかもよ!!

是非一度お越しください!!

アイズトータルボディステーション

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日 10:00~22:00(最終受付21:00)

土曜日 10:00~21:00(最終受付20:00)

日曜日・祝日 10:00~19:00

整骨院  092-282-7606

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:30)

土曜日 9:30~21:00(最終受付20:30)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:30)

(現在C館1階の整骨院はCLOSEしておりますのでB館2階で診療しております)

フットサルコート 092-282-7613

なぜ頭痛は起こる?~頭痛が起こるメカニズムとその原因~

 

こんにちは!!

今回は頭痛にはどんな種類があり何が原因かについて記していきます。

まず、頭痛には大きく分けると
一次性頭痛二次性頭痛があり
一次性頭痛とは
他にはっきりとした原因や疾患が見当たらず
「頭痛そのものが病気」の頭痛です。
一方、二次性頭痛とは
他の疾患が原因となり起こる頭痛です。

一次性頭痛には三大慢性頭痛と呼ばれる
①緊張型頭痛
②片頭痛
③群発頭痛があり
繰り返し起きる頭痛で日本人の3人に1人は悩まされていると言われてます。

今回は一次性頭痛についてお話していきます。
日本に約2000万人いると推計されている緊張型頭痛は、側頭筋や後頚筋群、
僧帽筋などの頭から首、背中にかけての筋肉のコリや張りによって、
痛みを感じる神経が刺激されることで痛みが起こると考えられています。
無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって頭~肩にかけての筋肉が
緊張し血流が悪くなると、乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり、
これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられています。
特に、首筋の筋肉が弱い人ほど、頭部をしっかりと支えることができずに頭痛を引き起こしやすい傾向があるようです。

緊張型頭痛の原因の多くは、生活習慣が関係しています。
デスクワークや車の運転などでうつむいた姿勢をとっているときが要注意です。
長時間同じ姿勢でいることから、夕方や仕事の終わりごろに頭痛が起こりがちです。
また、持続時間には個人差があり、30分程度で収まることもあれば、
1週間程度続くこともあります。
長時間の同一姿勢、悪い姿勢、不適切な枕、運動不足など、生活習慣を見直して
頭から首、背中にかけての筋肉に負担をかけないケアや
首肩周りの体操を心がけましょう。

生活習慣を改めても頭痛がやわらがない場合は、
精神的ストレスが関係している可能性があります。
精神的ストレスが加わると、脳など中枢神経の痛みの感じ方が過敏になることで
緊張型頭痛が長引くと考えられています。

片頭痛は、脈を打つようにズキンズキンと痛み、動くと悪化するのが特徴です。
頭の左右どちらかの片側が痛む人が約6割、両側が痛む人が約4割とされています。
強い吐き気を覚え、おう吐をしてしまうなど、日常生活に影響が出ます。
日本で片頭痛がある人は、約840万人と推計され、女性に多くみられます。
片頭痛の持続時間は4~72時間とさまざまで、
個人やその人の状況によって異なります。
片頭痛の原因は脳の視床下部が関係していると考えられています。
視床下部は、ホルモンや体温の調整
心臓の機能維持などの重要な働きをしています。
この視床下部で脳の電位・脳内物質などの何らかの変化が起こると、
顔の皮膚の感覚を伝える三叉(さんさ)神経に炎症が起こったり、
脳内の血管が拡張して三叉神経を刺激したりして、痛みが起きます。

片頭痛の主な誘因には
①月経・排卵
②出産後・更年期
③寝不足
④空腹
⑤ストレス・ストレスからの解放
⑥まぶしい光・強いにおい
⑦人混み・騒音
⑧天候の変化
⑨温度の変化・高い湿度
⑩アルコール
などがあります。
片頭痛の症状をやわらげたいときは、
まず痛む部位を冷たいタオルなどで冷やしましょう。
そして、静かな暗い場所で安静にし、少しでも睡眠をとると症状が落ち着きます。

群発頭痛とは頭の片側だけに目の奥の辺りの激痛が起こるほか、
目の充血、涙や鼻水が止まらないなどの症状を伴う頭痛です。
20~40歳代に多く、とりわけ男性に多いことも特徴の一つです。
症状は1~2か月間ほど毎日のように起こり、この期間を群発期と呼びます。
群発頭痛は、脳の視床下部という場所が関係して起こると考えられています。
何らかの原因によって視床下部が刺激を受けると、
頭部に分布する三叉神経という神経が痛みを感じます。
そのために、三叉神経がつながっている目の奥の辺りに激痛が起こります。
また、三叉神経とつながっている副交感神経が興奮するために、
目が充血する、涙や鼻水が止まらないなどの症状も起こります。
三叉神経は、頭の左右に分かれて分布しているため、
症状は顔の片側だけに起こります。

頭痛の症状をお持ちの方で当てはまるものが
緊張型頭痛であれば筋肉のケアや運動を
片頭痛であれば睡眠や休息を
群発頭痛であれば酷いようであれば医療機関への受診をお勧めします。

アイズトータルボディステーション美野島店
アイズトータルボディステーションは
トレーニングとコンディショニングで
皆様の健康を支え続けます!

アイズ 美野島店のInstagramはコチラから!

アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースを ご用意しております!
3ヶ月で理想の身体 を手に入れるための
トレーニングプログラムと トレーナー監修
による食事をご提供しています!

体験トレーニング受付中!

店舗情報
【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7

【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日

猫背気になりませんか??

こんにちはパーソナルトレーナーの田中です。 今回は猫背について原因と対策についてお話していくので是非参考にして下さい。

猫背の原因はなに??

・悪い姿勢で長時間過ごすことや、パソコンやスマホなどの見過ぎといった生活習慣によって、日本人の猫背は増加しています。
例えば仕事中にパソコンのモニターを見ることで顔が体よりも前に出るために前傾姿勢になりやすく背中を丸めた状態が長時間続くことが原因であったり、スマホの画面を長時間見てしまってうつむいた姿勢が続くことが原因で猫背の要因になります。
・パソコン、スマホによる生活習慣からくる筋肉の張り 身体に負担がかかるような姿勢でパソコンやスマホで長時間過ごすといったことが猫背の原因であることが先程のお話で分かりました。
では、筋肉の張りではどのような状態が猫背の形をつくってまうのでしょう?? 大胸筋や前鋸筋、肋間筋といった胸まわりの筋肉の張りは、肩関節が前傾し、猫背の原因になることが多いのです。 骨盤が前傾しやすくなることでも猫背になりやすい状態になってしまいます。

猫背対策のストレッチ

次は猫背の対策として上半身のストレッチを少し紹介していきます。

机を利用した上半身ストレッチ
①机の前に立って両手を机に置きます。 ②股関節を深く曲げ、胸(胸椎)を伸ばして肩をきつくない程度にまっすぐにさせましょう!! ③あとは30秒ほどを3回繰り返し行っていきましょう。

ポールストレッチ
①まずはポールの上に頭からお尻まで収まるように背骨にっそって仰向けになりましょう。
②仰向けになったときに気を付けることは、ポールから腰が離れない(腰が反ってない状態)ようにすることと、軽く顎を引きます。
③最初の肩がまっすぐの状態から前ならえの流れから万歳そして最後にまたきよつけの形になりましょう!! ※これはこの流れを10回を3回繰り返し行っていきましょう!!

まとめ

上記のお話で普段の生活習慣で今回はパソコンやスマホをあげましたが女性でハイヒールを履かれている方も猫背に関わっています。 いろんな習慣が原因で猫背になることで姿勢がその人の印象に影響を与えます。 猫背の人を見る人には落胆や自信のなさといった印象を与え弊害の元になってしまいまうこともあります。
今回のお話で日頃の生活習慣による自身の姿勢が周りの人の見る印象を与えているのが分かりました。
今回の投稿をきっかけにストレッチにチャレンジしてみたり、ご自身の猫背が気になられる方いらっしゃいましたら是非アイズにお越しください。


体験トレーニングを募集中

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ

etc… お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

ぜひ一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。 お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店 アイズ基山駅前整骨院

【所在地】 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉532 JR基山駅構内 【営業時間】 月・水・木・土 10:00~21:00 火・金 10:00~22:00 【TEL】 0942-85-9787