整骨院

整骨院患者様に多い【五十肩】とは?

こんにちは、アイズトータルボディステーションベイサイド店です。

今回のブログでは40~50代に多くみられる五十肩(凍結肩)について原因と症状を説明していきたいと思います。

アイズスポーツ整骨院に来られる患者様でも、非常に多いのがこの五十肩です。

《五十肩 (凍結肩)》

五十肩とは、40~50代で多くみられ、日常生活の中で腕が上がらない、肩や上腕に痛みがあるなどの症状があります。医学的には肩関節周囲炎と呼ばれます。

発生原因は未だにはっきり解明されていませんが、加齢によって肩関節周辺組織が変性を起こし、もろくなり日常生活やスポーツなどによって炎症や痛みを引き起こすと考えられています。

また、この原因に加えて、生活習慣ストレスホルモンバランスの変化といった要因も重なることで起きるといわれています。

五十肩は症状や経過をたどり三つの期に分けられます。

【急性期】

一般的に症状が現れて2週間程度。
主症状は軽い痛みからどんどん痛みが強くなり、安静時痛や就寝中寝返りで目が覚めてしまうこともあります。そのため日常生活動作にも支障をきたします。
この時期は安静を心掛ける事が第一です。肩を動かした際や炎症のある際は患部を冷やし、就寝中など安静時は逆に患部が冷えないように温める事が大切です。

【拘縮期】

この時期になると、痛みは徐々に無くなり肩関節を覆う関節包が縮んで硬くなり肩を動かしにくくなってきます。痛みのない範囲で肩関節を動かし拘縮の予防が大切になります。おおよそ1~6ヶ月。

【回復期】

多くはこの時期でほとんど生活に支障がない程度に回復していきます。
拘縮も改善していくので肩の痛みがなくなったら、肩を積極的に動かし肩関節の運動機能回復を図ります。肩関節だけでなく肩甲骨、体幹の動きを出していくことで拘縮を予防し回復を加速させることができます。おおよそ6ヶ月~1年。

五十肩はこのように病期をたどるごとに症状が変化していきます。
病期に合わせて正しい施術方法を行うことが大切です。

何の施術も受けずに自然に痛みがなくなったり、症状が改善することがありますが、元のように肩がスムーズに動かなかったり、可動域制限を残すものがほとんどですので、放置せずアイズスポーツ整骨院に是非、お越しください。

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

整骨院  092-402-0551

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:00)

土曜日 9:30~19:00(最終受付18:00)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:00)

猫背矯正【重要性と整骨院での治療について】

こんにちは!アイズトータルボディステーション姪浜院です。

今回は猫背についてご説明します

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用などによって、
気づかぬうちに猫背になっていませんか?

猫背 姿勢 アイズトータルボディステーション姪浜院

【1. 猫背の影響と問題点】

猫背は、背骨のカーブが正常な姿勢よりも強く曲がることで生じます。
長期間続く猫背は、背中や肩の筋肉の不均衡を引き起こし、
首や肩の痛み、頭痛、慢性的な疲労感などの不快な症状をもたらします。
さらに、内臓の圧迫や呼吸の制限も起こり得ます。

【2. 猫背矯正の重要性】

正しい姿勢は全体の健康に大きな影響を与えます。猫背を放置すると、
筋肉や骨格に不必要な負担がかかり、日常生活に支障をきたすことがあります。
猫背矯正は、姿勢を改善し、身体のバランスを整えることで、
体の機能を最適化することが目的となります。

【3. 整骨院での猫背矯正治療】

整骨院では、猫背の矯正に専門的な治療が提供されています。
治療の流れは、以下のようなステップで行われます。

ア)姿勢の評価

まず初めに、患者さんの姿勢を評価します。ストレッチポールを使用して、
具体的な問題箇所を把握します。

イ)施術

猫背矯正の施術は、患者さんの状態に応じて個別にカスタマイズされます。
主な手法としては、背骨の調整や筋肉のストレッチ、筋力トレーニングなどがあります。

ウ)日常生活のアドバイス

整骨院では、患者さんに日常生活での姿勢改善やエクササイズのアドバイスを提供します。これにより、治療効果をより長期的に維持することが可能です。

猫背 姿勢 アイズトータルボディステーション姪浜院

【4. 猫背予防のためのポイント】

猫背を予防するためには、以下のポイントに注意することが重要です。

ア)正しい姿勢を意識する

デスクワークやスマートフォン使用時には、背筋を伸ばし、肩甲骨を引き寄せるような姿勢を心がけましょう。

イ)適度な運動

日常生活での運動やストレッチを取り入れることで、筋肉のバランスを整えることができます。

ウ)定期的なメンテナンス

定期的に整骨院を受診して、姿勢や身体の状態をチェックし、必要なケアを行うことも大切です。

猫背 姿勢 アイズトータルボディステーション姪浜院

猫背は、健康に悪影響を及ぼす要因の一つですが、
整骨院での専門的な治療を受けることで、改善が期待できます。

正しい姿勢を保つことは、健康的な生活を送るための基本的な要素であることを忘れずに、日常生活で意識するようにしましょう。

皆さんの健康と快適な日常をサポートできることを願っています。

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F
【営業時間】10時~22時 木曜:定休日
【駐車場完備】3時間無料
【電話番号】092-881-1880

体操やチアリーディング等の腰痛【怪我の予防で重要な筋】

こんにちは!アイズスポーツ整骨院 西新院 柔整師の奥永です。

最近は新体操やチアリーディング等で「腰痛」を抱えた患者様の来院が増えてきました。

何故痛みが出るのか?

柔軟性はあるが、体幹部を反る動作が痛む。

新体操やチアリーディングは競技の特性上、股関節、腰部、背部の伸展(反る)動作が非常に多く、腰部を強く伸展することで腰椎の特性上、骨同士の間隔が狭くなり椎間板を挟むことにもなり、腰椎の障害になることが少なくありません。

また、股関節を強く伸展することで股関節の痛みも伴う可能性があります。

回避するには?

この状態を回避するには股関節と胸椎部分を適切に伸展することになるのですが、伸展する際に重要なのは体幹部を安定させることです。

その安定には「体幹力」をつけることが必要になります。

体幹力を強化することにより自分の身体を守ることと強化をすることになり、今以上のパフォーマンスを向上し、怪我の予防にも繋がります。

体幹力について

体幹力には呼吸筋強化と背筋、殿筋強化が必要です。

腰椎を守るにはお腹のインナーマッスルと言われる筋が重要です。

この筋は呼吸筋とも言われ呼吸を行う事と、姿勢を維持するために活動しています。また、背筋群も姿勢を維持するのに大きな要因です。

姿勢を維持する背筋は非常に大きな筋で背中から臀部にまで伸びている筋肉です。

この3つの筋肉の共通することは姿勢を維持する姿勢維持筋の活動が大きな働きだという事です。

姿勢を維持することが競技においても重要に。

特に、身体の柔軟性を求められる競技では、柔軟性があれば大丈夫と思いがちですが、この柔軟性にのみ頼ることは小学生~中学・高校と身体の成長に伴い骨が出来上がり、今までのように腰部を伸展することが出来なくなります。

しかし、これを競技にしている子供には分からず、無理をすることに繋がります。

動作を確認すると腰部を強く伸展する傾向がありました。

体幹力を強化することにより胸部が伸展しやすくなり、臀部で上半身下半身を支えることが可能になります。

背部の筋肉を強化する練習です。

肩甲骨を寄せて臀部方向に下げる練習をします。

そうすることで胸椎を伸展しても腰部を過度に伸展することはなくなります。

また、この際には臀部を強く意識することも重要です。

臀部の力が抜けることで腰椎を伸展する力が増大することになります。

この体幹力で最も肝心なのは呼吸筋を強化することです。

この呼吸筋は臀部、背部をさらに活性化する源となります。

トレーナーの指導が有効

しかし、呼吸筋を強化するには自分だけで行うのは難しく、

トレーナーの指導の元で行う事をお勧めします。

(※呼吸筋は感覚的に普段から常に活動しているため、さらに意識するには時間がかかります)

この呼吸筋は非常に多くの事を行う多機能筋でもあります。

心肺機能の強化、姿勢維持、体幹力への原動力などに繋がります。

是非、体幹力を強化しましょう。

アイズスポーツ整骨院 西新院 

〒814-0002 福岡市早良区西新5丁目6-30 1階

TEL 092-407-0207

〈診療時間〉

月~日 9:00~21:00 (最終受付20:30)

定休日 木曜日

アイズスポーツ整骨院 西新院ホームページ

アイズ西新店公式Instagram

前鋸筋(ぜんきょきん)って何?【肩甲骨】

こんにちは!

暑い日々が続いてますが

皆様体調は崩されていませんか??💦

早速ですが今日は

前鋸筋(ぜんきょきん)についてお話しします!

前鋸筋って何?

と思われた方!!

実はあまり知られていない筋肉ですがとても重要な筋肉なんです!!

前鋸筋 猫背 肩こりアイズトータルボディステーション美野島店

前鋸筋は、胸部の筋肉のうち、胸郭外側面(きょうかくがいそくめん)にある胸腕筋のうちの一つ。

肋骨(第1~第9)腱弓を起始とし、肩甲骨と胸郭との間を後上方に走りながら、肩甲骨に停止。

肩甲骨を前外方に引き、肩甲骨が固定されていると肋骨を引き上げる作用があります。

起始部の筋束がのこぎりの歯のような形状をした筋肉で上肢帯の筋肉の中で最も大きな張力を発揮する筋肉で、パンチを打つ動作にも関与するためボクサー筋とも呼ばれています。

肩甲骨を前方へ移動する外転の作用があり、外転動作時は小胸筋とセットで動く特徴があります。

前鋸筋が硬くなると影響があるのか??

肩甲骨の動きが悪くなるので、首・肩こり、腕を上げにくい、腕を後ろに回しにくいなどの症状が出てきます。

スマホやパソコン操作をよくしていて、前傾姿勢が長い人はこの筋肉が硬くなっている可能性があります。

もし、この様な症状がある方は一度アイズSPORTS整骨院までご相談下さい☺︎

アイズトータルボディステーション美野島店

アイズトータルボディステーションは
トレーニングコンディショニング
皆様の健康を支え続けます!

アイズ 美野島店のInstagramはコチラから!

体験トレーニング受付中
アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースを
ご用意しております!

3ヶ月で理想の身体
を手に入れるための
トレーニングプログラムと
トレーナー監修による食事
をご提供しています!

体験トレーニング受付中!

店舗情報

【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7

【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日

【駐車場完備】
台数制限あり

【電話番号】
092-409-4481

肉離れについて~予防法~

こんにちは、アイズ基山駅前整骨院のトレーナー田中です。
今回はスポーツ外傷の一つである「肉離れ」についてお話ししていきます。

肉離れとは??

肉離れは筋肉の強い収縮と共に逆に強く引き伸ばされる方向の力が加わったことにより起こりやすい怪我になります。
また、肉離れが起こりやすい部分としてはハムストリングス(大腿部の裏側)や大腿四頭筋(大腿部の前側)、内転筋(太腿部の内側)、腓腹筋(ふくらはぎにある筋肉)になります。なので肉離れは下半身の筋肉に起こることが多いことが分かります。

肉離れを予防法は??

肉離れは急なダッシュやストップ、ジャンプしてから着地のタイミングで起こることが多いです。
しかし予防法を知る事によって肉離れを避ける可能性を上げることができます。
予防法としては運動の前に股関節や下肢全体をウォーミングアップすることによって柔軟性を上げるのみならず運動後にクールダウンでストレッチすることで予防することができます。

まとめ

今回は肉離れについてお話ししました。私はフットサルをしていて肉離れを起こしたことがあり、回復までに時間がかかりました。
皆様も私と同じように運動をやられている方は多いと思いますがウォーミングアップやクールダウンを怠らずに身体に気使えると肉離れのリスクも下がるのでケアを取り組んでいきましょう!!


体験トレーニングを募集中

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

ぜひ一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787

正しいアイシングと効果

怪我をするとなぜアイシングをするのでしょうか?

アイシングのイラスト | 高品質の無料イラスト素材集のイラサポフリー

アイシングには3つの意味があります。

①炎症を抑える

アイシングにより血管が収縮し、内出血などの炎症を最小限に抑える事が出来ます。

内出血したり腫れたりすると、怪我をした周りの正常な細胞まで圧迫し破壊されることがあるので早急にアイシングをして炎症を抑え、その後のケガが二次的に悪化するのをおさえることができます。

②痛みを軽減する

アイシングにより痛覚を麻痺させて痛みを感じるのを鈍くさせます。

また痛みが軽減させれるという事は、痛みによっておこる筋スパズムの軽減も起こります。

筋スパズムとは怪我した部位をこれ以上動かしこれ以上悪化しないよう筋肉を硬直させる人体の防御反応「筋ガーディング」が起り、またその硬直により更なる痛みを起こし、また硬直するといった負のループに陥ります。

③体温を下げる

熱中症の応急処置などにも有効的であり大きい血管が通る部位を冷やすことが大事になってきます

スポーツの場面では良く見られる光景ですが野球選手が投球動作によって使いすぎた部位にアイシングを巻き付けている場面が試合終了後見られたりします。

アイシングが逆効果の場合もある

このようにアイシングが逆効果になる場合があります。

アイシングにより筋トレの最大筋力の増加には影響はないが、持久筋の増加は減衰してしまう場合があったりという論文がちらほらございます。

ただこのような場合はアイシングをすべきタイミングです。

  • 怪我などで腫れている時
  • 内出血を起こしている時
  • 痛みがひどい時

冷やす時間

ケガの場合はなるべく早急にアイシングして下さい

足を強くひねったり腫れるのがある程度わかる時は良いですが、悪化するかどうか分からないようなケガでも念のため冷やすことが最善です。

また1部位1回につき15~20分が最適なアイシングの時間です。

触ってみて感覚が無くなったら終了していただいて構いません。

1~2時間の間隔を空けてアイシングし2~3日続けると最適です。

このように自宅で自分でできる処置を行うことでケガの予後に大きく関わります。

怪我をして冷やしたらその後の治療はアイズスポーツ整骨院にお任せください。

アイズスポーツ整骨院
マークイズ福岡百道院

お身体不調、お悩みございましたらアイズスポーツ整骨院 マークイズ福岡百道院へ

ご連絡くださいませ。

体験トレーニング募集中!

またアイズトータルボディステーションでは体験トレーニングを

募集しております。

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

是非、一度体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。

お問合せお待ちしております。

体験予約はこちらから👇👇👇

https://www.is-markis.com/other.html

TEL☎:092‐836‐8183

足関節捻挫について【原因と応急処置】

こんにちは!最近は気温が高いので、
熱中症に気を付けて暑さ対策をしていきましょう。
ちなみに自分は極力外に出ないことを心がけています(笑)

最近、当院では「足関節捻挫」の患者様が増えております。
なので本日は捻挫について書こうと思います。

足関節捻挫とは

足首を支えている靭帯や関節包が損傷することをいいます。

どのようにしたら起きるか?

多いのはスポーツ活動中日常生活中の歩行時に起こります。

足関節捻挫のほとんどは内側へ捻って受傷するため、外くるぶし尖端の前方に位置する前距腓靭帯に損傷が起こることが多く、くるぶし周辺が腫れている場合や押すと痛い場合には剥離骨折に加え、捻挫の可能性が疑われます。

足関節の処置

足首をひねるなどして腫れや痛みが生じた場合には、ただちに「RICE処置」と呼ばれる応急処置を行いましょう。
RICE処置とは、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の頭文字をとった名称です。

Rest

患部を動かさず、安静にすることを指します。
運動を中止し、本人が楽な姿勢で安静にしましょう。

Ice

冷却することを指します。
ビニール袋などに氷を入れてタオルやハンカチで包み、15~20分ほど幹部にあてて冷やします。

Compression

患部を圧迫することで、内出血や腫れを防ぎます。
弾性のある包帯などを用い、患部を軽く圧迫するようなイメージで固定します。

Elevation

患部を心臓より高く上げることで、内出血や腫れを防ぎます。
足首の捻挫の場合は、足の下にクッションを置くことで、患部を高い位置に保つことができます。

アイズスポーツ整骨院での治療

コンビネーション治療 2800円(2023年8月現在)テーピング固定

コンビネーション治療とは

超音波療法電気治療を組み合わせて行う治療方法です。
通常、超音波治療法は治療感覚がないことが多いですが、電気治療を組み合わせることにより、患者様の治療部位での反応を見ることができ、確実に治療を施すことができます。また、超音波の効果と電流の鎮痛作用により、血行を促進し、疼痛を鎮めることで短時間での治療が可能です。

スポーツ障害に強い

アイズスポーツ整骨院ではスポーツ障害に強い整骨院です。
柔道整復師もスポーツ経験があり、捻挫の治療は得意分野です。
ケガをした際にはぜひお越しください。

アイズトータルボディステーション&アイズスポーツ整骨院 ベイサイド店

パーソナルトレーニング&ケアでパーフェクトボディに!!

ジム  092-402-0551

月曜日~金曜日 10:00~22:00(最終受付21:00)

土曜日 10:00~21:00(最終受付20:00)

日曜日・祝日 10:00~19:00

整骨院  092-282-7606

月曜日~金曜日9:30~22:00(最終受付21:30)

土曜日 9:30~21:00(最終受付20:30)

日曜日・祝日 9:30~19:00(最終受付18:30)

シンスプリントについて~原因と回復方法~

こんにちは!アイズトータルボディステーション姪浜院です。

夏休みに入り、各部活動も活発に大会や練習が行われていると思います。

熱中症にも気をつける必要がありますが、今回は

シンスプリントについて

ご説明したい思います。

シンスプリント 原因と回復方法 アイズトータルボディステーション姪浜院

シンスプリントは、ランニングやジャンプなどの

運動によって引き起こされる

一種の過負荷障害です。

主に脚の前側にある

脛骨(すねぼね)に痛みや炎症が生じ

ランナーや踏み台昇降などのスポーツで頻繁に発生することがあります。

主な原因

シンスプリントの主な原因は、過度の負荷反復的な運動による筋肉の疲労です。

ランナーにとって、過度の走行距離や急激なトレーニングの増加、

適切なストレッチウォームアップ欠如などが

シンスプリントのリスクを高めます。

また、過重な体重や歩行・走行の際の姿勢の乱れも原因となることがあります。

シンスプリントの症状

脛骨の前側に痛みやしこり感、炎症、脛の筋肉のこわばりなどがあります。

初期段階では運動中にのみ痛みを感じることが多く、

休息後には症状が一時的に改善することがありますが、

進行すると痛みが日常生活でも感じられるようになります。

シンスプリント 原因と回復方法 アイズトータルボディステーション姪浜院

 

シンスプリントの治療

以下のような方法があります。

1.休息と活動制限

シンスプリントを引き起こしている活動を一時的に中止し、脛に負荷をかけないようにします。必要に応じて松葉杖やサポート具を使用することもあります。

2.氷や熱の利用

痛みや炎症を軽減するために、氷や温湿布を交互に使用します。
氷は炎症を鎮め、温湿布は筋肉の緊張を和らげます。

3.物理療法

マッサージやストレッチ、電気療法などの物理療法は、筋肉の緊張をほぐし、血液循環を促進するのに役立ちます。

4.運動療法

適切なタイミングで脛の筋力と柔軟性を改善するための運動療法が行われます。
トレーナーや整骨院の専門家が適切なエクササイズを指導します。

5.歩行・走行フォームの改善

歩行や走行時のフォームや姿勢がシンスプリントのリスクに関与することがあります。専門家の指導を受けながら、適切なフォームを身につけるようにしましょう。

6.柔軟性の向上

脚の筋肉や関節の柔軟性を向上させるために、定期的なストレッチなどの柔軟性トレーニングを行いましょう。

7.トレーニングの多様化

同じ種類の運動ばかり行うと特定の筋肉や組織に負担がかかりやすくなります。運動の種類を多様化し、負荷を分散させることで全身のバランスを保ちましょう。

シンスプリント 原因と回復方法 アイズトータルボディステーション姪浜院

シンスプリントの回復には個人差があります。

重度のケースでは医療専門家の指導や検査が必要となる場合もあります。

早期に適切な治療を受けることで、症状の改善や再発予防につながるでしょう。

また、シンスプリントは完全に治癒するまでに時間がかかることがありますので、

焦らずにゆっくりと回復に取り組むことが大切です。

 

整骨院やスポーツ医療の専門家は、あなたの具体的な状況やニーズに合わせて

最適な治療プランや予防策を提案してくれます。

早めに専門家に相談することをおすすめします。

アイズトータルボディステーション姪浜院

【住所】福岡市西区内浜1丁目7-3 ウエストコート姪浜レジャービル1F

【営業時間】10時~22時 木曜:定休日

【駐車場完備】3時間無料

【電話番号】092-881-1880

熱中症について【引き起こす条件と対策】

こんにちは!アイズトータルボディステーション美野島店です!

先日は運動会&BBQを美野島店で開催いたしました!!
参加していただいたお客様、ご友人の方々大変お疲れ様でした!

熱中症 脱水 夏 アイズトータルボディステーション美野島店熱中症 脱水 夏 アイズトータルボディステーション美野島店

当日は気温も高く私含めスタッフも何人か熱中症になりました…

熱中症 脱水 夏 アイズトータルボディステーション美野島店

今回は熱中症について少しあげていきたいと思います

熱中症はどのように起こるのか?

熱中症を引き起こす条件は、「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。

環境」の要因

気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。

からだ」の要因

激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。

行動」の要因

激しい運動・慣れない運動・水分補給できない状況などがあります。

体温の上昇と調整機能のバランスが崩れると、どんどん身体に熱が溜まってしまいます。

そのような状態が熱中症です。

まずは暑さを避ける、身を守る所から!

室内では、扇風機やエアコンで温度を調節

屋外では日傘や帽子の着用

こまめに水分を補給する!

今年も暑い夏を乗り越えましょう!

アイズトータルボディステーション美野島店

アイズトータルボディステーションは
トレーニングコンディショニング
皆様の健康を支え続けます!

アイズ 美野島店のInstagramはコチラから!

体験トレーニング受付中!

アイズトータルボディステーションでは
貴方だけのコースを
ご用意しております!

3ヶ月で理想の身体
を手に入れるための
トレーニングプログラムと
トレーナー監修による食事
をご提供しています!

店舗情報

【住所】
福岡市博多区美野島3-14-7

【営業時間】
平日 : 10時~23時
土曜 : 10時~21時
日曜 : 10時~19時半
祝日 : 定休日

【駐車場完備】
台数制限あり

【電話番号】
092-409-4481

アキレス腱炎について【症状と対策】を詳しく説明!

こんにちは、アイズ基山駅前整骨院のトレーナー田中です。
今回はふくらはぎの筋肉から踵の骨についている腱である、アキレス腱に起こるスポーツ障害である「アキレス腱炎」についてお話ししていきます。

アキレス腱炎の原因とは

アキレス腱は歩行やランニング、ジャンプ動作に重要な作用を果たしますが、過度なスポーツによる負荷を繰り返し行うことなどが原因で炎症が起こります。
また、アキレス腱炎は年齢を重ねることで起こりやすく肥満や偏平足、高血圧の方が発症しやすいと言われています。

症状と対策

アキレス腱炎の症状はアキレス腱を押すと痛い、運動時の痛み腫れがみられることが多い疾患になります。

対策

もしも、アキレス腱炎が起きてしまったときは次のようにしましょう。

運動を控える

アキレス腱炎としては一般的には、2~6週間ほど安静が必要になります。
まずは2週間安静にして、スポーツの再開時期については掛かりつけの医師に確認しましょう。

アイシングを行う

患部を氷や保冷材を使用し、タオルに包んで冷やして炎症を抑えましょう。
15分ほど冷やして痛みが出てる部分の痛みを和らげます。
1日に行う目安としては3~4回で行ってください。

ストレッチを行う

腓腹筋・ヒラメ筋を伸ばすストレッチです。
前回の足底筋膜炎の時と同じストレッチになります。
足底筋膜炎について

壁に手をつくようにして、片方の足を後ろに引きます。
このときに後ろに足の膝が曲がらないように注意しましょう。
よく学生の時アキレス腱のストレッチとしてやっていたストレッチです。
伸ばす体勢を30〜60秒ほどキープします。
逆足も同様に行います。

テーピング

ふくらはぎからアキレス腱にかけての運動制限をすることで安静にしましょう。

まとめ

今回はアキレス腱炎についてお話ししました。
上記の対策を参考にしてアキレス腱炎にならないように気を付けましょう。
また、もう症状が出ていて対策してるけど…という方は是非、アイズ基山駅前整骨院でも治療ができるので気軽にお越しください!!


体験トレーニングを募集中

  • ダイエット
  • ボディメイク
  • 姿勢改善
  • 健康増進
  • 筋力アップ  etc…

お客様の目的・目標に沿ったトレーニングを提供させて頂きます。

  • なかなか一人ではできない。
  • 何をしたらいいのか分からない。
  • ダイエットがうまくいかない
  • 一人でトレーニングできるようになりたい。
  • 専門的な指導を受けてみたい。

ぜひ一度、体験トレーニングを受けてみてはいかがでしょうか。
お問合せお待ちしております。


アイズトータルボディステーション基山店
アイズ基山駅前整骨院

【所在地】
〒841-0201
佐賀県三養基郡基山町小倉532
JR基山駅構内

【営業時間】
月・水・木・土
10:00~21:00

火・金
10:00~22:00

【TEL】
0942-85-9787