こんにちは!ブログ初の投稿をさせていただきます。
「安藤」です。
今回は初めてということなので軽く自己紹介をさせて頂きます!
名前:安藤 佑貴
年齢:19歳
出身:鹿児島県
スポーツ:野球
趣味:体を動かすこと、漫画など…です!!
今後ともアイズで頑張っていきます。もしも、身体の気になることや痛いところ、
体を癒したいなどありましたら「アイズスポーツベイサイド院」お越しください!
いつでもお待ちしております!!!
こんにちは!ブログ初の投稿をさせていただきます。
「安藤」です。
今回は初めてということなので軽く自己紹介をさせて頂きます!
名前:安藤 佑貴
年齢:19歳
出身:鹿児島県
スポーツ:野球
趣味:体を動かすこと、漫画など…です!!
今後ともアイズで頑張っていきます。もしも、身体の気になることや痛いところ、
体を癒したいなどありましたら「アイズスポーツベイサイド院」お越しください!
いつでもお待ちしております!!!
こんばんは!
アイズスポーツ整骨院ベイサイド院の江崎です!
私事ですが4月になり無事2年生に進級することができました(^^)/
今年は去年よりもしっかり授業を聞いて将来の夢に近づけるように頑張っていきます!!
4月から新社会人や学生になって慣れない環境で生活していて疲労感がある方々へ
その時は
当院の酸素カプセルがおすすめです!!!
酸素カプセルに入ることで良質な酸素が体に十分に行き渡り、血液や体液に溶けて細かい血管に届きやすくなるため、新陳代謝の向上や脳のストレスレベルの低下、さらには疲労回復効果が期待できます。
ぜひアイズスポーツ整骨院ベイサイド院までお越しください(^O^)/
こんにちは☺
アイズスポーツ整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
4月になり、1週間が過ぎ、新生活がスタートし、忙しい毎日をお過ごしの方も多いのではないでしょうか??
今回は、忙しくてゆっくりお風呂の時間が取れない、暖かくなってきたので湯舟には浸からないと言う方に「お風呂に浸かる」メリットやデメリットをご紹介したいと思います
湯船に浸かる事でのメリットは…
1.肉体的リラックス
2.精神的リラックス
の大きく分けて2つです。

1.肉体的リラックス
お湯の浮力が、筋肉の緊張を ほぐしてくれ
全身浴(肩まで浸かる)だと水中の体重は約10分の1になるので、
二足歩行で生活していて重力ストレスの掛かった
関節の負担や筋肉疲労を軽減してくれます
また、お湯の中で身体にかかる水圧がお湯の中に入ると
体全体に水圧がかかります。
肩までつかる全身浴の水圧は家庭用お風呂で560Kg以上で、
浮腫んだ体を全体に圧迫してリンパ液や静脈血等の老廃物を
心臓に押し流してくれます。
ですから、お風呂の中に入っていると
3~6cmウエストが細くなっています。
一つデメリットをいえば、静脈血が心臓に戻るので
心臓とその戻った血液に酸素を供給する為に
呼吸が促進されて肺に負担が掛かる事です
2.精神的リラックス
これは、自律神経(内臓、血管等、自分の意思でコントロールできない
神経で主な働きとして体内の環境を整える)をリラックスさせます。
自律神経には、交感神経(起きている時の神経で緊張した時も優位になる)
と副交感神経(寝ているときやリラックスしている時の神経)があります。
これは、湯船に入る温度と関係してきます。
42℃以上だと交感神経(起きている時の神経で緊張した時も優位になる)
が活発になり、新陳代謝が促進され、体が活動的になります。
疲労物質の乳酸を減らして疲れをとります。
39℃以下だと副交感神経(寝ているときやリラックスしている時の神経)
が活発になり、眠りを誘い血液の循環が良くなります。
リラックスできて、体の芯から温まり、肌にも良いです。
お風呂に浸かるという事は仕事や学校などで疲れた心と体を癒すためにとても大切です。
お風呂にゆっくり入り、浸かることによって
血行が良くなりリラックス効果につながります。
また、血行を良くすることによって
脚、お腹などをマッサージし、むくみも改善することにもつながります。
睡眠にもつながります。お風呂と体温の変化が眠気をさそいます。
肌の乾燥などにも有効です。

≪逆にやってはいけないこと≫
・熱めのお風呂に注意しましょう。
42℃~43℃では血圧や心拍数が急激にあがり、
体に負担がかかってしまいます。
体にとって理想的な温度は38~39℃です。
・長時間入浴してはいけない
長い時間浸かっていると角質が落ち、肌の乾燥が進みます。
・体をゴシゴシ洗わない
角質を洗い落としてしまいます。こすり過ぎには注意しましょう。
・お酒後はNG
お酒を飲むと心臓から出る血流量や脈拍数が増えます。
ぬるめでも飲酒後は避けましょう。
今回述べたことに注意しながら入浴しましょう。
注意して入浴することによって
お風呂はいいことばかりが詰まっていますので、
浴槽に入ることを心掛けてみて下さい♪
こんにちは☺
アイズスポーツ整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
桜の花も咲き、ポカポカと暖かい季節になりましたね(^^♪
春になると体を動かしたくなりますよね!!
ということで、今年もやります!!
「サンライズリレーマラソン」

去年は500名以上の方に参加して頂き、大盛り上がりの内にに終わりました

今年の詳細は下記の通りです
第5回 サンライズリレーマラソンinベイサイドプレイス博多
日時:6月24日(日)
受付:7:30~
開会式:8:15~
スタート:9:00
終了:12:45
<アフターセレモニー>
入場:13:00~
表彰式:13:15~
ダンス、イベント等:13:45~
終了:15:00(予定)
<大会内容>
コース:1周1.5キロのコース
カテゴリー:15キロ、21キロ、42キロの3つから選択
参加人数:1~10名 ※10名以上の場合でもゼッケン、参加賞は10名分の配 布になります。
<特典>
賞:参加賞、順位賞
コンディショニングマッサージ付き ※何回でも利用可

アフターセレモニー
飲食:筋肉ステーキ(赤身肉)、おにぎりセット(先着300個予定)
海辺の気持ちいいコースを友達や家族、職場の仲間と一緒に走ってみませんか??
たくさんのご参加お待ちしております♪♪
こんにちは☺
アイズSPORTS整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
今日は当院のメニューの1つ
「骨盤調整」をご紹介します!!
骨盤は上半身の背骨と下半身の股関節をつないで全身のバランスをとる大切な役割をしています。
なのでこの骨盤が歪んでしまうと体に様々な不調が現れます。
骨盤の歪みには大きく分けて4つのタイプがあります!!

① 前傾・後傾タイプ
原因: 運動不足による筋肉の低下
普段よくハイヒールを履いている
椅子に座る時に背もたれに体重を預けてしまう
スマホの長時間の使用
前傾タイプは女性に多く骨盤が前傾して反り腰の様な姿勢になり、下っ腹が出やすくなり、垂れ尻にもなりやすく、背中、首、腰などに痛みが生じやすくなる。
後傾タイプは男性に多く骨盤が後傾して横から見ると凹凸の少ない姿勢になる。
② 左右に傾いているタイプ
原因: 鞄を決まった方だけ持つ
座る時にいつも片方の足を組む
立っている時にいつもどちらか一方の足に重心をかける
決まった側の手や足ばかり使う
骨盤が左右に傾いている人は太ももやふくらはぎに脂肪がつきやすいので下半身太りやO脚、片方の腰だけに痛みが生じたりする。
③ 骨盤が捻じれているタイプ
原因: 横座りや体を捻じるよううな体勢をよくする
座る時にいつも片方の足を組む
片方だけに習慣的に負担を掛けている
骨盤が捻じれていると左右の足の長さが違ったり、お尻の大きさが違ったり、肩の高さにも違いが出てくる。また、骨の中を通っている神経を圧迫し、神経症や不眠、イライラするなどの症状がでることもある。
④ 骨盤が開いているタイプ
原因: 出産により骨盤が開いてしまっている
いつもカエル座りのような足をハの字にして座る
加齢による筋肉の低下
骨盤の開きによって内臓が支えきれなくなると胃などの内臓の位置が下がったり、バストの位置も下がり、それに引っ張られて顔の筋肉も下がる。また腸や子宮が押されて、正常に機能しなくなったり、血管なども圧迫して血流が悪くなり、代謝が低下し、むくみやすくなったりする。
上記の様に思わず耳を塞ぎたくなるような事ばかりです(;’∀’)
首、肩、腰の治療やマッサージをしても症状が改善されないという方は骨盤の歪みが原因かもしれません!!
また、産後の方や、ポッコリお腹が気になる、下半身の脂肪が気になるなど少しでも当てはまる方は是非一度、「骨盤調整」を受けられてみてください☺
1回(20分程度)2,160円
でご案内しております!!
こんにちは☺
アイズSPORTS整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
突然ですが、我が家では今年に入り、待望だったワンちゃんを飼い始めました(^^♪

生後2ヶ月で我が家にやって来て、最近やっと「お散歩デビュー」をし、毎日元気に散歩を楽しんでいるようです♪♪
ワンちゃんが楽しんでいるのは嬉しい事ですが、日々、運動不足だった私は1時間の散歩に付き添っただけで、身体に疲労が出てきております(-_-;)
特に脚の疲労が溜まってきていて、「だるさ」と「むくみ」が気になっている次第です(>_<)
皆様の中にも仕事でずっと立ちっぱなし、運動をして脚がパンパンに張っているなど脚の疲れが気になっている方がいるのではないでしょうか??
そんな時にオススメなのが当院でも行っております
「スポーツマッサージ」です!!
効果としましては
・使いすぎた筋肉の回復を早める
・筋肉のこわばりと痛みをもたらす毒素を流しだす
・心と体をリラックスさせる
・筋肉の硬結を和らげ、更に過去の怪我によって溜まりやすい組織の疲労を取り除く
・可動範囲(柔軟性)を改善する
などがあります。
専用のクリームを使って脚の筋肉をほぐし、リンパの流れを促す手技を行います。




疲労が溜まっていたり、筋肉の張りが強い人ほど施術中の痛みは強いですが、終わった後は本当にスッキリしますよ!!
また、怪我の予防にも効果的ですのでスポーツをされる前のケアにもオススメです(*^▽^*)
当院では
1回(約20分) 2、160円で行わせて頂いております!!
脚の疲れが気になる方は是非、お試し下さい!!
こんにちは☺
アイズSPORTS整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
3月に入り、暖かい日も増えてきましたが「寒の戻り」でビックリするぐらい寒い日もありますね(>_<)
早くポカポカと暖かい春が待ち遠しいです♪♪
さてさて、今回は当院でも大人気の「酸素カプセル」をご紹介させて頂きます!!
下記の様な機械の中に入って、横になって頂くだけで色々な効果が期待できる優れ物です!!


☆ 効果と効能 ☆
液体は気圧が高くなるほど、酸素を多く含むことができるようになります。酸素カプセルは、その仕組みを利用してカプセル内の気圧を高め、液体である血液中の酸素濃度を高めます。酸素の血中濃度が上がると次の様な効果があります。
・疲労回復
運動などで筋肉が疲労すると、疲労物質である乳酸がたまりますが、その乳酸を酸素で分解して早く疲れを取る効果があるとされています。
さらに、酸素を取り込むことで、疲れにくい体をつくる、体質改善という効果も期待できます。
・ダイエット
酸素を取り込むと、脳で脂肪の量を調整する物質=レプチンの量が増えてきます。
このレプチンの働きで、余分な脂肪を体内に溜め込まないような体質に改善されます。
さらに、有酸素運動を行ったのと同じ効果が期待でき、新陳代謝を増進させ大量の酸素により脂肪燃焼を促進。
この2つの効果により、ダイエットに良いとされ効率よく体重を減らします。
・美肌、アンチエイジング
血流がよくなり、酸素が肌の表面近くの細胞まで供給されることで、肌細胞の新陳代謝が促進され、肌がスベスベになる、色が白くなるとされています。
肌のカサつきがなくなり、美肌・美白を取り戻すことが出来ます。
・二日酔い予防・回復
お酒を飲むと、アルコールを分解する過程でアセトアルデヒトが発生するため、二日酔いの原因となります。
血液中に酸素が十分に供給されていると、アセトアルデヒトを素早く分解、頭痛や気分の悪さなどを解消してくれます。
また、血中の酸素がアルコールの分解を促進するので、二日酔いになりにくいという効果も期待できます。
・気力・集中力の増加
30~35%の濃度の酸素には「覚醒感」を高める効果があり、集中力を維持する働きもあると言われています。
加えて、心理面でのリフレッシュ効果もあるため、作業効率のアップにつながります。
この他にも
・成人病の予防
・視力回復・眼精疲労
など、本当にたくさんの効果が期待できる救世主なんです
当院では
30分、1000円~とお手軽なお値段でご利用頂けますので是非、お試しに来てみて下さい!!
初めまして!!
江崎一憲(えさきかずのり)です!
簡単に自己紹介します
いま専門学校に通っていて理学療法士を目指してます
自分の夢は患者様に信頼される理学療法士になることです!
特技はバレーボールです
最近バレーボールのやりすぎとジムに行き初めて筋肉痛です(;^ω^)
スポーツや筋トレをしていてもしお体に気になる所がありましたら1度お越しになっていただければなと思います!

ブログを書いているところを撮られました
こんにちは(^^)/
遅くなりましたがあけましておめでとうございます
今年もアイズsports整骨院ベイサイド院をよろしくお願いします!!
今日からベイサイド院でお世話になる相川瑞稀です。
以前、ベイサイド院でお世話になっていましたが
一年ちょっと違う院にいたので
簡単に自己紹介します( *´艸`)
名前 相川瑞稀(あいかわ みずき)
年齢 23歳 出身 福岡県嘉麻市(飯塚とか田川の近くです)
スポーツは陸上をやってました!!!
最近、スポーツは観るばかりで全然出来てないので
何かはじめれたらいいですね(*’▽’)!!
久しぶりに帰ってきて色々変わったところもあり
不慣れなところもありますがベイサイドの寒さに
負けないように明るく、楽しく、元気よく、最高の笑顔で
頑張りますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
こんにちは!!
アイズスポーツ整骨院ベイサイド院の木寺です♪♪
今日は当院の

渾身の一作!!
をご披露致します!!
尚、動画はベイサイド院のインスタグラムよりご視聴頂けますのでそちらでご覧下さいませ(;^ω^)
動画を見て、治療メニューやアイズスポーツグループに興味も持たれた方はお気軽にお越しください( ^^) ♪♪