![]() |
/ トップページ / メインページ / |
![]() |
![]() ![]() 西方海岸へ春の一日遠足へ出かけます。砂浜の清掃活動や新一年生を迎える会など,みんなで楽しい一日を過ごします。午後からは,海辺の生き物を捕まえたり,砂浜で遊んだり自由活動を満喫します。 |
![]() |
![]() ![]() 5・6年生は,隔年で修学旅行と集団宿泊学習があります。西方小学校と合同で行われるこの学習は,自然の中で友達との絆を深めるのに絶好の機会です。薩摩川内市にある少年自然の家で,本年度は1泊2日の間,仲間と寝食を共にしました。体験活動も毎回,工夫が凝らされていて,充実したプログラムとなっています。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 6月はじめにプール開きをして一ヶ月間,それぞれの練習成果を試す絶好の機会です。こうした学校行事には,地域の方々が多数参観に来られるので,子ども達も泳ぎに力が入ります。夏休みには,プール開放も行っており,本校児童だけでなく,卒業生や親類の子ども達も一緒に楽しんでいます。 |
![]() |
![]() ![]() 地区ごとの公民会や50歳組,中高生など地域あげての盛大な運動会が自慢です。赤白の対決のみならず,地区対抗の競技種目も熱戦が繰り広げられます。全児童で披露する表現種目は,毎年工夫が凝らされていて地域の方々にも大きな拍手をいただいています。 |
![]() |
![]() ![]() 毎年,薩摩川内市で一輪車競技大会が開催されます。湯田っ子たちも一輪車は大好きです。50mスプリントやスラローム,400mリレーなどの種目があり,それまで練習した成果を試すことができる絶好の機会です。入賞する児童もたくさんいました。今年は雪の舞う中2月18日に行われました。 |
![]() |
![]() ![]() 修学旅行は隔年で行われます。近隣の小学校と一緒に楽しい1泊2日の修学旅行に出かけます。体験活動や自主研修などを通して,友情を深めることができます。 |
![]() |
![]() ![]() 鹿児島県では,県民交流週間と呼ばれるこの期間には,地域の方々を学校に招聘して,普段の学校での様子を参観していただいたり交流活動に参加して子どもたちと一緒に遊んだりして交流を深めるきっかけになっています。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() 寒い季節なのですが,みんな決められたコースを一生懸命走り抜きます。沿道には,たくさんの地域の方々が応援してくださいます。今年はお母さん方もポイントに立ってくださいました。 |
![]() |
![]() ![]() 高城西中が閉校になるので西方小,湯田小の三校合同でお別れ遠足を行いました。リニューアルされた鹿児島市の平川動物園でホワイトタイガーなどの動物を見たり,レクリエーションをしたりして楽しい一日を過ごしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入学式 | 国際交流活動 | スケッチ大会 | 社会見学 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教育講演会 | プール開き | 水難救助訓練 | 薩摩川内元気塾 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おいもほり | 読み聞かせ会 | なかよし音楽発表会 | 校区駅伝大会 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
校区文化祭 | テレビ会議システム交流 | 駆け込み訓練 | 地震火災避難訓練 |